中国の歴史

 中国王朝の流れを簡単に列挙してみた。

■旧石器時代(150万年前頃~B.C.11000年頃)

■新石器時代(B.C.11000年前頃~B.C.2000年頃)

■夏(B.C.2000年頃~B.C.1600年頃)

■商(B.C.1600年頃~B.C.1023年)

■西周(B.C.1023年~B.C.759年)
B.C.1023年(武王12年)陝西省一帯を本拠地としていた周は、武王が牧野で商の紂王軍を破り、周が中原を支配する。

■東周(B.C.759年~B.C.221年)
いわゆる春秋戦国時代のこと。B.C.770年、平王が現在の河南省洛陽で即位し、周は東西に分裂した。B.C.759年、西周の携王が殺され東側の勝利に終わるが、以後群雄割拠の時代が続く。

■秦(B.C.221年~B.C.202年)
秦の始皇帝が中国全土を初めて統一する。強力な中央集権化を進めたため、各地で叛乱が起き、始皇帝が死去すると国内は戦乱状態となった。

■西漢(B.C.202年~A.D.8年)
漢の劉邦が中国を再統一し、西漢王朝を開く。日本では習慣的に『前漢』と呼んでいる。武帝の時代に盛んに外征し、領土をシルクロードまで広げた。

■新(8年~25年)
官僚の王莽が皇室を奪い取り、新王朝をつくったが、実質10年ほどの短命王朝だった。

■東漢(25年~220年)
光武帝が洛陽で即位して東漢を建国する。日本では習慣的に『前漢』と呼んでいる。184年に黄巾の乱が起こると、国内は内乱状態となる。57年には倭の奴国王が入貢している。

■三国時代(220~280年)
220年、曹操の息子・曹丕が東漢を滅ぼし魏を建国して三国時代が始まる。221年、劉備が四川で蜀を、翌年、孫権が長江下流域で呉を建国して三国鼎立時代となる。

■南北朝時代(280年~589年)
265年、魏臣だった司馬炎が帝位を簒奪し西晋を建国して中国を統一するが、遊牧民族の侵入が続いて華北地域が奪われてしまった。南下した司馬一族は建業で東晋を建国するが、華北では異民族王朝が続いた。

■隋(589年~618年)
581年、楊堅(文帝)が北周を滅ぼし、589年には南朝の陳を倒して中国を統一する。二代皇帝の煬帝は大運河の造営や高句麗遠征で国家を疲弊させ、国は一気に傾いた。

■唐(618年~907年)
李淵が長安を都にして唐を建国する。690年~705年の間は則天武后が周王朝をつくるが、玄宗皇帝が即位すると唐は絶頂期になる。しかし、755年の安史の乱を境に国は衰え、875年に始まった黄巣の乱で国家は分裂してしまった。

■五代十国時代(907年~979年)
907年、朱全忠が唐を滅ぼして後梁を建国し、五代十国時代になる。916年には北方に契丹国(遼)ができる。

■北宋(979年~1127年)
960年に趙匡胤が?京を都にして宋を建国する。979年には北漢を滅ぼして中国を統一する。

■南宋(1127年~1279年)
北方の金に圧迫された宋は1127年に南方に逃れ、杭州を仮の都とするが、ついに中国を統一することはなかった。

■元(1279年~1368年)
チンギス・ハンに率いられたモンゴル軍は金を滅ぼして中国へ侵入し、1279年に南宋を滅ぼす。フビライは都を北京(大都)に定めた。1351年に紅巾の乱が起こると反元運動が高まり、モンゴル人は北方の草原に帰って行った。

■明(1368年~1644年)
朱元璋が金陵(南京)を首都にして明を建国する。1399年、燕王の永楽帝が王位を奪い、北京を首都とする。1644年、李自成が北京を陥れ、明王朝は絶える。

■清(1661年~1912年)
1636年、国号を後金から清に改めたホンタイジは、1646年に北京に入った。1661年には中国を統一し、1759年には回部を平定して最大版図となる。しかし、1840年のアヘン戦争を境に欧米列強に国土を侵食され、1911年に辛亥革命が起きて清朝は滅びた。

■中華民国(1912年~1949年)
宣統帝が退位して中華民国が成立するが、列強の侵略は収まらず、国民党と共産党が勢力を争う状態となる。1945年、日本が中国から撤退したあとは共産党が勢力を拡大した。

■中華人民共和国(1949年~現在)
国民党との争いに勝った共産党は、北京の天安門で建国宣言し、ほぼ100年ぶりに中国大陸の統一に成功した。

タイトルとURLをコピーしました