中国笑話集ネコとネズミ 洒落好きの男(甲)と某所で住み込みの家庭教師をしている男(乙)の会話。甲:ネコに追われたネズミが逃げ場所に困って竹棒の中へ入ったんだよ。乙:それで?甲:ネコが覗き込んで言ったんだ。「管(=館。管と館は同音)には入れても、たくさんある節(季節... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集小僧の精進 夜がふけたころ、和尚が小僧に言った。「今日は精進することにしよう」小僧が恐る恐る尋ねた。「精進とはどういう意味ですか?」和尚がニヤニヤしながら答えた。「唾をつけずに入れるんじゃ。そりゃ~修行になるぞ」こうして事に至った。小僧はしばらく我慢し... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集竹の子の罰 ある寺の和尚。竹林で作業しているとき急にもよおし、その場にかがんだら、竹の子が尻の穴に刺さった。その様子を見ていた小僧がつぶやいた。「オラたちを突いてばかりいるから、仏様が罰をお与えになったに違いねえ」 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集腹を突き抜ける あるお寺の和尚が新弟子を呼んで事に至った。和尚が突いて気持ちよくなると、新弟子も気持ちよくなり、ナニがムクムク大きくなった。和尚がそれを触って大声をあげた。「アイヤー、オレのイチモツが弟子の腹を突き破ってしまったぞ」勘違いにも程がある。 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集孫のオナラ ある老人が小さな孫を連れて寺へやってきた。父母が死んで養う者がいなくなったため、寺の小僧にしようと思ったのだ。ふたりが寺に着くと、老僧が食事を出してもてなしてくれた。食事中、孫がブ~と大きなオナラをした。老僧が「フ、フ、フ」と笑った。その様... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集妓女と亀 昔の中国の大学(現在の孔子廟)には儒学碑が建っていて、儒学碑の本体は亀(正確には龍の子供)の形をした台座の上にのせられていた。また、妓女のパトロンのことを世間では“亀”といった。あるとき、五十を過ぎても大学を卒業できない(科挙試験に合格でき... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集紅いロウソク 中国の県は日本の市町村にあたる。県長は中央から高級官僚が派遣されるが、副県長ポストは地元の有力者のものだった。あるとき、県長が副県庁の執務室を訪れた。あいにく誰もおらず帰ろうかと思ったが、すばらしい考えが頭に浮かんだ。どうせいろいろ不正を行... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集同年と封君 同じ年に科挙に合格した人たちは『同年』と呼び合い、一生の友として付き合い、互いに助け合った。また、科挙に合格した人の両親は『封君』と呼ばれて尊敬された。あるとき、県主催の宴会が催された。県知事は同年の封君たちも招いた。末席に座ろうとする老夫... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集風水信者 あるところに風水信者の役人が住んでいた。ある日。よく当たると評判の風水先生に占ってもらったところ、川のほとりの土地に墓を建てれば運気が上がると出た。さっそくその土地を買って墓を移したのだが、家運が上昇する気配がない。再度占ってもらうと、風水... 2025.04.20中国笑話集
中国笑話集包装しない薬屋 ある薬屋でカブレの薬を売っていた。ある男が入店して尋ねた。「この薬、よく効くのかい?」店員は笑顔で答えた。「それはもう、ひと塗りするだけで、あっという間に治ってしまいますよ、はい」「そうなの? じゃあ、ひとつもらおうかな」店員が丁寧にお辞儀... 2025.04.20中国笑話集