雑記帳万葉集は韓国語で読めるか 韓国で国は『ナラ』(나라)という。8世紀、日本の都は奈良といった。だから、日本は韓国人の祖先が渡海して建てた国である。 いまでもこんなトンデモ説を信じている韓国人が少なくない。中途半端に日本の知識がある韓国人に多い。それに対するボクの説明は... 2025.04.23雑記帳
雑記帳世界の漢字は統一できるか 現在、漢字には大きく分けて、台湾や香港で使われている「正体字」、日本で使われている「日本漢字」、中国で使われている「簡体字」の3種類がある。 漢字は約3300年前の殷(商)の時代に使用が始まり、さまざまな文字が考案されたが、時代が下ると異体... 2025.04.23雑記帳
雑記帳愛知のアサリがなくなるかもしれない ヤフーニュースを読んでいたら、名古屋のCBCテレビの取材記事が転載されていて、愛知県のアサリが激減していることを知りました。アサリの産地としては熊本県(出荷量の97%が中国産だったところ)が全国的には有名ですが、実は愛知県もアサリの名産地で... 2025.04.19雑記帳
雑記帳中国野菜を口にしてはいけない 少し前の話になりますが、今はなくなってしまったコンビニの弁当工場を取材したことがあります。そこでは各種サラダが作られていましたが、原料のメインは中国産でした。中国の野菜には農薬と防腐剤が大量に使われているので、とにかく腐りません。タマネギは... 2025.04.19雑記帳
雑記帳未完の小説が気になる今日この頃 ウィキペディアに『未完の文学作品』というカテゴリーがあります。このリストを眺めていると、意外と未完小説って多いんだなぁ、と思います。100冊以上はありそうです。でも、よく考えてみたら、作家なんてお釈迦様が迎えに来るまで書き続けているんだから... 2025.04.19雑記帳
雑記帳犬を食するということ 最近は欧米から大批判を浴びていますが、アジアで犬を食することは至極当たり前のことでした。もう10年以上食べていませんが、実際にボクが犬を食べた国は、中国とベトナムと韓国です。一応言い訳しておきますが、食べたくて食べたことは一度もありません。... 2025.04.19雑記帳
雑記帳桶狭間はどこにある? 日本史に疎い人でも『桶狭間の戦い』の概要は知っていると思います。簡単に説明すると、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に尾張国知多郡桶狭間で、尾張の織田信長軍が今川義元軍の本陣を奇襲して今川義元を討ち取った戦です。これほど有名な合戦に... 2025.04.19雑記帳
雑記帳新宿ゴールデン街へ行ってきた 3月1日の土曜日、学生時代の悪友たちと飲むため、20年ぶりに新宿ゴールデン街に足を踏み入れました。ウワサには聞いていましたが、メインストリートは外国人だらけでビックリしてしまいました。せっかく来たのだからということで、ストロング酎ハイを片手... 2025.04.19雑記帳
雑記帳図書館は問題だらけ 最近、ネットで“各地の図書館が閉鎖に追い込まれている”というニュースをよく見かけます。人口減で利用者が減少し、地方自治体の予算が削減されたため、図書館の運営が維持できないというのです。しかし、この記事には大きな誤りがあります。図書館は増えて... 2025.04.19雑記帳
雑記帳『ハン・ジン』を語りたい 2024年のノーベル文学賞はハン・ガン(韓江)が受賞しましたが、ニュース知ったときにはかなり驚きました。近年、小説で受賞した作家たちをみると、2022年が1940年生まれの『アニー・エルノー』、2021年が1948年生まれのアフリカ系作家『... 2025.04.19雑記帳